暖か石垣作業に暮れる

石垣島はとても暖かいです。

こんなに暖かくていいのでしょうか?

いいのです!石垣島だから!笑

さて今日は1日ノーゲストです。毎年実はこの時期ってねらい目なのです!

何故ならヒマだから!笑 GW前!そして始業式 入学式 そして入社したばかりの方たちやら!本州はきっと忙しくしている方が多くいらっしゃる時期だから観光は比較的ヒマシーズン!したがって春休みのゲスト様がひと段落するとこの時期はなんと2隻とも陸の上です。今日、明日は確実に陸なので、今日は1日スタッフとメンテナンスです。

陸のバースに1日こんな炎天下にいると日焼けして顔が痛いのが相場ですがありがたいことに!ニコ!^^/

風が凄く吹いて!春一番?夏1番?シュノーケリングに出かけたらきっと上がった後で肌寒く感じるくらいの大風です!

その風が作業の際にはありがたいですね。

汗をかく暇もないくらい風が強いので!!うれしい風ですね。普段だと風が出るといやなものですが、今日ばかりはシュノーケリングツアーもありませんのでうれしい風!!!

ふふふふ!1日かけてメンテナンスでスタッフさんたちはmiss isanaのお掃除で、私はisanaⅡのFRPのファイバー仕事で!

まったくシュノーケリングに関係ないことですがスタッフはみんな出来ること!それは船のお掃除!

一日中クルーザーの磨きに徹して綺麗なGWを迎えられそうですね。

 

さてさて今日のブログ写真変なのですよね!笑

最近の若い子って(船乗り)ロープ編めない子多いんです。そんな若いスタッフになってほしくないので今日はロープの編み方講習です。今の若い子には

DSCF3269.jpg「必要ないです」といわれるかもですが船のロープって使い方次第では何年も使えるし、駄目になったら違う使い方も考えてと使っていたら・・・。実はオープン当初から1号艇isa-naに搭載していたロープまだあるんです。

もう残りがついに40mをきり始めましたが切れても・・・。千切れてもつないで編みこんで・・・。

スタッフの子に切れたからもう使えませんね。といわれてお昼ご飯のときにまた編みこんでまだ使える!って笑

懐かしいロープの編み方講習!です。

 

ワッカの作り方!エンドの処理!千切れてもつなぐ!いろいろと私も師匠に教えてもらったものです。

それを伝達していかなきゃ! ん?写真の
DSCF3270.jpg網方違う・・・。笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。