久々出港いい一日でした。
まだまだ少しですが台風の残りみたいな物を感じます。
しかし今日は朝から強烈な日差しと暖かな石垣島です。
段々内地の気温も落ち着いてきたのでしょうか?
さて今日は台風で少し予約の乱れがあったので、今日帰りのゲストさんや本当は3日前の予約だったりで、日程をずらしてもらい参加です。
台風は来ないと水の循環が悪いのですが来たらきたで面倒でゲストさんも可哀想だし・・・。
さて今日のコースは定番にハゼガーデンと一の口!
濁りはかなり取れていたので一安心!
いつもいる個体が無事かも確認しながらです。
そんな確認の中で気になっていたのがカクレクマノミの卵です。
まだまだ、生まれるには早いのですが今週中には生まれますし・・・。
流されていないと良いのですが・・・。と心配です。。。。
いざ向かってみると!ちゃんと健在!
ホッとしています。
そして、今日もう一個エピソードです。
9月の風物詩というと私的には、ヤエヤマギンポ達です。
この時期に巣立ちなのでしょうか?
稚魚たちが岩から離れて泳ぐことが多いです。
泳ぐヤエヤマギンポってなかなか見れません。
普段は岩にへばりつくし、びっくりするとすぐ隠れる。。。
功恵さんの大好きなヤエヤマギンポが今日も変な行動・・・。笑
泳いでいるゲストさんにどうも着地してしまった・・・。笑
エキジットしたゲストさんたちの中からポロッと・・・。
地面に置いたヤエヤマギンポをとりあえず救出して水槽に!
そしてすぐに観察して、ゆっくり生みに帰ってもらいました。笑
そして、もう一個!!!
ヘコアユです。
ヘコアユって面白いですよね。
地面に頭を向けて泳ぐ・・・。
頭の方向に床になるものがあればどこでもいいんでしょうね。。。
だって手の上に・・・。
おかげでゲストさんもじっくり観察できました。