6/1 より営業再開 新型コロナウイルス対策
新しい運営方法・やーるーやオリジナルシステムについてのお知らせとお願い
世間を騒がせていた新型コロナウイルスも、そろそろ落ち着きを見せてはいますが、残念ながら完全な収束が訪れたとは、現時点では言えません。
そのため、やーるーやの経営理念でもあり、常日頃考え続けている
『お客様の安全』
を守るために、現在我々は何が出来るのか?
何をすべきなのか?それを熟考した結果として、やーるーやでは、6月の営業再開にあたり、現在海の事業者が等しく打ち出すべき運営方法や、当社オリジナルで行う新しい運営方法(新様式)を取り入れることにしました。
お客様に安全に海を楽しんでいただくためには、お客様ご自身のご協力も必須となりますので、どうぞご理解とご協力をお願いします。
見えないウィルスが相手ですので、もしかするとお客様にとっては「過剰すぎるのでは?」
ということもあるかもしれません、しかし、万一があってはいけませんので、今現状の衛生面や健康管理で出来る範囲のことは全て実践して行こうと考えております。
また、「当社のやり方では問題がある」「こういう方法も有効だ」と思われるお客様がいらっしゃいましたら、どうぞ直接オーナーまでその旨を申し出ていただければありがたいです。
改善できることや今後改善しなくてはいけない部分はどんどん改訂して行くようにしたいと考えております。
当社のスタンスとしては基本安全考慮を視点に開催を行っておりロケーションによってゲスト様とのソーシャルディスタンスを取れない場面がありますが衛生面以上に安全を確保するための一環のためご理解いただく部分もありますこと宜しくお願いします。
すべての衛生面を当社スタッフではカバーすることはできない部分もございますのでお客様に御協力いただく部分もあります。
お客様に参加の際持って来て頂きたいもの
水筒(ペットボトル可)・箸(1DAY)・マスク(船上ではエチケットマスクの着用をお願いします。)
マスクの着用できないお客様の乗船はしばらくご遠慮頂いております。
1:健康管理面
お客様の参加に際し、『健康管理チェック』への記入・提出をお願いします。
下記PDFを開いていただきチェックシートの記入をお願いします。
※参加人数が複数の場合、個人ごとでの提出となります。
※お手数ですが事前にプリントアウト頂き記入をお願いします。(参加人数全員分)
2:船舶での器材に関して
他社にはない当社の強みでもございますが、レンタル器材の全てについて、豊富な在庫を持っているため、参加人数の上限の約4倍の器材があります。そのため、一度使用した器材は、当日中に次亜鉛酸水を使用し消毒を行い、その後酸性消毒を行った後に中性洗剤で洗い、数日間乾燥させることが可能となっております。
この二重消毒処理と中1日以上の完全乾燥処理を徹底することで、安全な状態のレンタル器材をご利用いただくことが可能な体制とします。
また参加当日の2DIVE目に関しては(1DAYの場合)、船舶にも次亜鉛酸水を用意し、すべての器材を利用後に当社スタッフが次亜鉛酸水にて消毒を行いますのでご安心ください。また、別の参加者の器材との接触がないように、平時とは異なり、個別の器材保管が出来るような船上での工夫を行います。
3:飲み物
お手数をお掛けしますが、お客様に容器のご持参をお願いします。
(給水ポットなど)当社にて冷水は十分な量を用意しますが、当社で利用しているコップの使用はしばらくの間、取扱い中止とさせていただきます。
これは、他のお客さまへの回し飲みなどの回避や、万一の場合のコップの取り違えを防止するため、ご面倒をおかけしますがご協力をよろしくお願いします。
※ ペットボトルにてお水などご用意ください。
4:食事
当社よりランチの提供は今まで通り行います。
ただし、ご提供するランチに関して、平時は外注によるお弁当の提供をしておりましたが、すべて自社にてサービスでご提供する形に変更しております。
(外注業者からのお弁当の提供に関しては、ウィルス対策の安全性の担保が確保できないため、やむを得ないことをご了承ください。)
ご提供の際には、当社スタッフがすべて衛生面に拘って作業をさせていただきます。
(当社の食事に不安があるゲスト様・アレルギーをお持ちのお客様は持ち込みにてお願いします。)
5:船舶器具
トイレの使用に関してですが、トイレ内に次亜鉛酸水を設置しております。
使用前・使用後はお客さまにて次亜鉛酸水散布お願いします。また、手すり等の清掃は随時当社スタッフが行いますが、お客様がご利用いただく際に、特に気になるお客様は申し出てください。スタッフがトイレドアノブなどの清掃をいたします。
6:水中に関して
どうしてもお客さまとのコミュニケーション上、触れ合う機会が全くないというわけではありませんが、最小限の接触にて、エキジット後にスタッフ・お客様含め次亜鉛酸水にて手の消毒を行います。お客様にもご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
7:事務所での手続き(申込書等の記入について)
申込をされたお客様については、事前にメールにて『参加申込書』『健康管理チェック』をお送りしますので、必要事項を印刷・ご記入のうえで当日お持ちください。
※平時は当日にショップにて記入をしていただいておりますが、当日の接触等を出来る限り避けるための緊急措置として、ご理解ご協力をお願いします。
※自宅にプリンター等が無い場合は当日ショップにて印刷を行いますのでご安心ください(その際は申込時にオーナーにその旨お伝えください)。
各種事務手続きについては、3密を避けるためにオープンエアーで屋根のあるスペースがありますので、日かげの外スペースにて行います。
8:緊急時の対応
お客様のパニックレスキュー等でソーシャルディスタンスが取れない部分も多くありますが、人命にかかわる部分ですので躊躇せずに、救助活動等を行います。
上記、8つの対策に関してですが、目的は『お客様の安全』を第一としたものです。
もちろん当社スタッフも含めての『安全第一』となりますが、ウィルスは目に見えませんし、潜伏期間等を考えますと、誰が持っているかわからないウィルスのため、絶対安心ということはないと考えざるを得ません。お客様や当社スタッフを疑うためにこの8つの対策を取るわけではなく、お客様全員が安心して参加ができることを目的としておりますことをご理解いただければ幸いです。
新しい運用方法に慣れるまで、私たちにも多少の戸惑いがあるかもしれません。手間のかかることを増やすのは大変なことですし、お客様へご協力いただく必要があることもあり、お客様にとっては手間が不快と思われることもあるかもしれません。ですが、すべてのお客様の安心を得るためにはどうしても必要なことであると、、平時の運用方法に戻しても大丈夫であると判断が付くまでは、この新しい運用方法を徹底していく予定です。
更なる安全を・・・。
更なる衛生面を・・。
最新で安全なスタイルを追い求めるやーるーやの現在
2020年5月 代表 青井 秀樹